よくある質問
Q. 初心者でも使えますか?
A. はい、初心者の方こそ大歓迎です。
これから構造計算を学びたい。でも、「いきなり高額なサービスに申し込むのは不安…」と感じる方も多いはずです。
そんなあなたのために、まずは
構造計算の第一歩を踏み出せるよう、弊社が制作した初心者向けの書籍をご紹介します。
1)『意匠設計者でもスラスラわかる 建築2次部材の構造計算』
これから構造計算に挑戦したい方のための“レシピ本”です。
教科書のように順番に読まなくてもOK。
気になるところから読めて、すぐに実務に活かせる知識が手に入ります。
クリック!AMAZON
2)『意匠設計者でもスラスラ書ける 建築2次部材の構造計算書』
「構造計算って、どうやって始めればいいの?」という方にぴったり。
ゼロからはじめて、計算書を書けるようになるまでの知識とその“なぜ”を、丁寧に解説しています。
クリック!AMAZON
しかも、無料の解説動画付き!下記のアドレスからすぐに視聴できます。
クリック!無料動画解説
これらの書籍と動画を通じて、
あなたはすでに『初心者卒業』の一歩を踏み出しているはずです。
「学んだ知識を、実務で使いこなしたい!」
そう感じたそのときこそ、本サービスの本領が発揮されます。
自信を持って一歩先へ――私たちが全力でサポートします。
Q. Webアプリは、計算結果は出力できますか?
A.はい、計算結果はそのまま「使える」かたちで出力されます。
Webアプリは、ただ答えを表示するだけではありません。
そのまま計算書として提出できる書式で出力されるので、コピペするだけで実務に使えます。
さらに、
計算過程もすべて明示されているので「どうしてこの答えになるのか」がひと目でわかり、確認・修正もスムーズ。
これにより、作業の時短だけでなく、
設計の根拠を明確に説明できる信頼性も得られます。
クリック!計算結果の書式(pdf)を見る
・学習中の方には、実例を通して理解が深まる教材として
・実務中の方には、即使える効率化ツールとして
あらゆる場面で、あなたの“強い味方”になります。
Q. オンライン講座は、どのような内容ですか?
A. 実務に直結する知識を、動画とテキストの連動で“体感しながら”学べる講座です。
講座にお申し込みいただくと、まずお手元にA4サイズ・全3冊のオリジナルテキストが届きます。
これは単なる読み物ではありません。
現場で必要な構造計算スキルを、実例ベースで体系的に身につけられる実務直結型教材です。
ただし、いきなり文字だけで学ぼうとすると、どうしてもハードルを感じがち。
そこでご用意しているのが、
テキストと完全連動した解説動画です。
テキスト3冊を、約3時間の動画で解説しています。
動画視聴は、1年間有効ですから、都合の良い時間に余裕をもって何度でも視聴できます。
下は、その視聴メニュー画面です。
これまで頂いた感想の一部
建築金物の設計歴10年・男性
建築の専門書が高価なことが多いので、的確な内容で損のない価格です。
建築金物の製作取り付け商社・男性
個人的には仕事に直結する内容が比較的多かったです。
施工図製作歴12年・男性
”もつ”という言葉は永遠のテーマです。日々この言葉と格闘しています。
施工図管理歴15年・男性
こんな講座を待っていました。
建築設計事務所勤務・女性
構造計算の考え方を、色々と学べて目からうろこです。
建築材料販売商社勤務・男性
普段は、ソフトを使った一貫設計をしています。
それ以外の計算対象に応用を効かせて対応する考え方を身に着ける入り口になりました。
建築設計事務所勤務7・女性
例題であるものは、建築現場ではありふれていて、いままで「もつの?」と考えたことはありませんでした。
建設工事現場管理・男性
計算手法は普段仕事でやっている曲げ・せん断・たわみ・座屈の計算ですが、
計算対象に
『どんな力がかかっているのか?』
『なにで抵抗しているのか?』
そういったことをイメージできることが大切だと気づきました。
建設資材メーカー・女性
この教科書には、価値が十分あります。
建設工事現場施工図管理・男性
各現場で納まりは違いますが、共通した計算法で解くことが出来ると気づきました。
建築金物設計施工・男性
今まで勘で欠いていたディテールについて、これから根拠を持って説明できる。
建設資材メーカー設計担当・女性
このような具体的な内容が欲しかったです。
電気資材設計施工会社営業・営業職
本当に知りたい部分を集中してしることが出来て、時間を含めたコストパフォーマンスがとても良いです。
鉄骨加工所設計担当・男性
工業高校で習った内容が多く、改めて学生時代の勉強が大切なものだったと感じた。
金属加工事業所・男性
『ベースプレートとアンカーボルト』や『アングル下地のビス止め』などは、頻繁に使われる形状のため、必要な部材サイズを確かめる役に立ちます。
建築設計事務所勤務・男性
壊れるイメージや検討の手順は何となくつかむことが出来るのに、説得力のある資料が作れないのは、
選択した数値などの根拠が示せないのが原因だとよくわかりました。
金属加工業・男性
2010年ころかブログを湯んでいました。当時は計算の内容などわからなかったですが、今は、勇気が出ました。ありがとうございます。
建設工事現場施工管理・男性
通常の解説書にはない”もつ”という言葉に実感があります。
金属加工設計施工・男性
部材の強度は計算で出せますが、それを支えるアンカーボルトなどにどのように力が伝わるかなど、
イメージしきれない部分を図で見れるのが分かりやすいです。
飾金物製作設計・女性
大きくとらえず、細かくみていくと、解き方がわかるのは、この講座に出会えたからだと思います。
電気設備設計施工・男性
もつ・もたない をはっきり言えることが凄い
電気設備材料設計施工・男性
計算の向こう側には、設計者の判断があるのだと、よくわかりました。
空調設備設計・男性
他の多くの書籍と異なり、すべてに単位を付けているので、計算過程が良く分かる。
農具関連設備設計・男性
メーカーの作った強度計算書は、OK,NGだけで、内容がよく理解できないけれど、計算途中の式や数字の根拠までわかって、納得できます。
電気設備設計施工・男性
なぜ壊れるのか?これまでのモヤモヤが、きれいに整理されました。
空調設備設計・女性
私のような専門家でない場合基礎的な考え方が身についておりませんでしたが、基本的な理解の仕方が分かったことは大変心強いです。