手摺・設備ラック・架台・化粧モール下地・ルーバー・2次部材・非構造部材の構造計算│有限会社 アクト
図面も それを裏付ける構造計算も、
誰一人として「これ おかしいんじゃない?」と疑う人があってはなりません。
それを実現するには、誰もが従うルールを使うことが肝要です。
そのルールブックを以下に 示します。
1) 建築基準法とその関連法規
2) 日本建築学会に代表される建築指針
3) Jis規格に代表される、公的な規格
4) 誰もが疑いを持たない、力学とその関連 公式
5) 各業界で決められている、材料の規格
これらには、誰もが 疑いも疑問も差しはさむ余地がありません。
そしてこれらは、日本の誰もが従わなければならない約束です。
スラスラ デザイナーは、これらを拠り所としています。
スラスラ デザイナーでは、これを日本国基準と称しています。
デザイン(設計)するとは、形や納まりを決めるばかりではありません。
安全を保障する強度を決めるという重要な役割があります。
ご存じのように、商品の強度は、その価格に大きな影響を与える要素です。
にも関わらず 建築金物ではこれまで、強度の確認は、後回しにされがちでした。
それは、強度は、それまでの経験値で十分だとの 古き 慣習が原因 だと推察します。
ところが現在、次の2つの理由で、それが許されなくなっています。
1 頻発する自然災害による、被害の増大
2 建築金物は、独立した商品であるという社会的認識の変化
建築金物を「商品」と見直せば、その強度は 品質の最重要 事項 だとわかります。
例えて言えば
ある建物に手摺を設置したけれど、その強度は自社の責任範囲ではありません。
などと主張できるでしょうか?
令和の現在 このような主張が、社会的責任ある態度だと認められることはないでしょう。
このような世情の中、
自社商品の強度を自分で決める態度は、その利益に大きく関わると考える方が増えています。
スラスラ デザイナー会員は、
今は未経験であっても、現代の社会的責任に応える方々をサポートします。
建築基準法では 建物の安全を、大きく次の2つでの検証を定めています。
◎保有水平耐力
◎許容応力度
上記のうち、
保有水平耐力の計算は、1981年に 当時「新耐震」として導入されました。
日本の建築構造計算で コンピューターが登場したのは、この計算法の導入が切っ掛けです。
一方、
許容応力度計算は、建築基準法当初からのルーツを持つ計算法で、今も現役で主軸です。
許容応力度とは、鉄やステンレスなどの材料が持つ 強さの限界値 を指します。
部材に作用する力が、この値を超えなければ、安全と判定します。
とてもシンプルな考え方ですが、多くの人に「難しい」と敬遠されがちな印象です。
スラスラ デザイナー会員の目的は、
「難しい」と敬遠されがちな、構造計算をする人が増えることです。
私たちは、意匠設計事務所に 10年勤務した後、
建築金物の施工図専門の会社を興こし、
日本全国で 4,000件を超える大型案件に関わりました。
その実績は こちら です。
その実績を記した書籍は、彰国社から
意匠設計者でもスラスラできる 建築2次部材の構造計算として出版され、
発売翌月に重版となり amazon 上位となりました。
書籍で扱った物件を詳しく こちら です。
また、最新刊の 意匠設計者でもスラスラ書ける 建築2次部材の構造計算書 では、
許容応力度計算法を基礎から、入門知識で解き明かします。
そしてこれを読んだ人は、未経験者でも 構造計算書が書けることを目的としています。
新刊書籍の amazom ページが開きます。
※※※ 月払い / 年払い からお選びください。
なぜ アプリに、そのようなな効果があるのでしょうか?
下図を、見てください。
①構想する……あなたの頭脳が活躍する
↓
②計算する……PC・スマホで素早く正確に結果を出す
↓
③計算結果を見て判定する……結果を見て、あなたが OK or NG を判断する
このうち、
①構想する
②結果を見て判断する
①と②の2つは 設計者である、あなたが持つ特別な権利です。
あなたが始めに構想し、
あなたが最終判断を加えることで、あなたの構造計算は完成します。
スラスラ デザイナー会員では、
あなたが構想し、判断するに不可欠な、知識と経験をサポートします。
これに対し ②計算する は、
計算式に従って行うという、ルーティーンの仕事です。
ところが実を言えば、ルーティーンは、難しい仕事です。
常に、迅速さと正確さが、求められるからです。
そのような仕事は、それが得意な PCやスマホに任せるのが
スラスラ デザイナー会員で 推奨する方法です。
そうすれば、何度も構想し、何度も計算し、
ストレスなく、いちばん適切な 結果を導く、時間の余裕を生み出せます。
Sura sura Calculatin Designer
※※※ 月払い / 年払い からお選びください。
アプリは随時 追加、更新されます。
先頭の番号は、メニューの上からの順です。
※※※ 月払い / 年払い からお選びください。
構想力とは、なにもないところから、部材を組み合わせて、計算式を導く力です。
それは、下図のような道筋をたどります。
多くの人が 身に備えたいのは、実は、この力ではないでしょうか?
建築金物は、ボルト、ビス、アングルなど多くの部材を組み合わせます。
そしてそれを、屋内外の、様々な場所に取り付けます。
その組み合わせを数えれば、膨大な数字になるでしょう。
これを整理し、系統建てて、使える知識にすることが、オンライン講座の目的です。
注目の AI は、インターネット上の 公開情報 から 最適解を導くと言われます。
ところが いまのところ、
下図に示すような実例を、整理し、構造計算法に組み立て、解説する公開情報を知りません。
下図は、これまでの オンライン講座で解説した事例の一部です。
毎月オンライン講座では、
問題解決の計算法が知れることは言うまでもありません。
それに加えて、
もっと役立つ、重要なことを明らかにします。
それは、
計算で採用する 値と計算式の根拠です。
構造計算で最も重要なことは
「その根拠は なに?」という質疑に耐える根拠を持つ態度です。
最重要の、法的ならびに公的に認められた
根拠となる出典( 書籍 )を明らかにします。
下の写真は、根拠となる40冊の書籍です。
ただしこれは、その一部です。
ネットのまた聞きでなく、計算の根拠を自分の目で 納得することが、
あなたの心に、確かな安心勘が湧く 手ごたえとなります。
そしてその態度が、あなたを、揺るぎない自信の人にします。
上記の 40数冊だけでも(必要な書籍の一部ですが)
これを購入すれば、10万円を大きく超える支払いを覚悟せねばなりません。
そして、必要な情報を全部手元に置くなら、
それを置く場所の確保も、
書籍を管理する費用も、
勿論購入費用も、膨大です。
あなたは、この莫大な労力とお金を節約し、
あなたに必要なものだけを知り、手元に置くことができます。
※※※ 月払い / 年払い からお選びください。
講座の質疑は、メールでお寄せください。
回数無制限でお答えいたします。
※ご質問の内容により、お応えまでの期間を頂く場合があります。
プレミアム会員限定の特典です。
弊社の知見で、山本と四井が、出来るだけ早くお答えします。
メールで頂いたご質問に、メールでお答えします。
回数無制限に、お答えします。
このやり取りが、リアルな納得となって、あなたに残るでしょう。
構造計算を専門家に依頼すれば、その費用は、どのくらいでしょうか?
そのお金の捻出に、毎回悩まねばなりません。
そんなとき、その問題の解決ポイントを訊くことができれば
※※※ 月払い / 年払い からお選びください。
会員サービス | アプリ 会員 | ベーシック会員 | プレミアム会員 |
計算アプリ | 〇 | 〇 | 〇 |
毎月オンライン講座 | ー | 〇 | 〇 |
On the job support | ー | ー | 〇 |
参加費用 / 年払い 消費税 含む |
42,000 円 | 160,000 円 | 360,000 円 |
参加費用 / 月払い 消費税 含む |
3,850 円 | 16,000 円 | ー |
備考 | 計算アプリ のみ ご利用 |
他では聞けない オンライン講座 1年で12回の情報 |
「困った」の 解決策を 相談できる |
下のボタンをクリックすると、ショッピング カートが開きます。
ショッピング カートで、会員コースを お選びください。
月払いをお選びの方には「会員ペイ」での会員登録をお願いします。
登録は、連絡用のメルアド、お名前、ご住所を ご記入頂くだけです。
下の「アプリ会員/月払い」ボタンをクリックすると
下図の「アプリ会員メールアドレス認証」画面が開きます。
以後、次の手順で会員登録をお願いします。
① メールアドレスを入力して「会員登録用URL送信」ボタンを押してください。
折り返し【有限会社 アクト】会員登録用URLのご案内 のメールが届きます。
② メールを開き、会員登録用URLのアドレスをクリックします。
会員申し込みの画面が開きます。
③ 画面の入力項目を記入して、画面末尾の【確認する】をクリックします。
記入内容を確認して【申し込みする】をクリックします。
④ 以上で、会員登録が完了します。次に、カード決済に移ります。
以後、画面に従いカード決済をお願い致します。
下の「ベーシック会員/月払い」のボタンをクリックすると、
「ベーシック会員メールアドレス認証」画面が開きます。
以後、アプリ会員と同様の手順で、会員登録をお願いします。
有限会社 アクトは、自社商品の強度と利益を護りたい 方へ、
金物構造計算の、様々な情報を発信しています。
良い商品は、護らなければなりません。
時間と技術を込めた図面や計算書は、貴重な情報資産ではないでしょうか。
それらが、あなたの意思とは違う扱いを受ければ、
忙しさと、苦労ばかりが残り、幸せは遠のくように思うのです。
日本国基準の構造計算を身に着ければ、
そんな場面に出会うことは、なくなるでしょう。
あなたが書く計算書は、日本国の誰でもが認める基準なのですから。
情報の時代、DXの時代と、久しく言われています。
それは、自分の情報を利益の元として、対価を得る時代。
そしてそれを、防衛する時代でも、あるように感じます。
*AutoCADは米国Autodesk社の米国および他の国における商標または登録商標です。
*Windowsは米国Microsoft社の米国および他の国における商標または登録商標です。
*その他、記載の社名および製品名は各社の商標または登録商標です。
建築金物の強度計算
有限会社アクト
岐阜県岐阜市福光東1丁目28-12